第三回奏楽堂学内募集最優秀企画
[
01/24
芸大生が、切羽詰まる季節
]
芸大だって、テストがあります。この季節、なんだかぴりぴりした雰囲気・・・。課題の提出、テスト、実技試験・・・。
だから、テストがおわったらみんなでぱぁ〜っと、飲みにいこう!邦楽科の人、美術の人、音楽環境創造科のひと、いつもは、会わない人が、この企画で知り合えるってすっばらしいぃことだと思うんだけど、どぉかな?ってことで、2月から、追い込んでいくから、その前に仲良くならなきゃね!
ってことで、2月1日まで、私はがんばっていろんなこと片付けちゃうから☆
だから、テストがおわったらみんなでぱぁ〜っと、飲みにいこう!邦楽科の人、美術の人、音楽環境創造科のひと、いつもは、会わない人が、この企画で知り合えるってすっばらしいぃことだと思うんだけど、どぉかな?ってことで、2月から、追い込んでいくから、その前に仲良くならなきゃね!
ってことで、2月1日まで、私はがんばっていろんなこと片付けちゃうから☆
PR
COMMENT
■ 国撃タレテ?
面白そうな企画ですね。聴きに行こうかと思ってます。ところで、素の質問で恐縮ですが、頭が悪いので教えて下さい。「国撃タレテ」とはどういう意味でしょうか?「国撃タレテ」と「響キ在リ」との間にはどのような因果関係があるのでしょうか?野暮は承知のうえですが、もし気が向いたら回答よろしくぅ。
■ 無題
コメント、ありがとうございます。
国撃タレテ~
は、杜 甫による
國破山河在(国破れて山河在り)に由来しております。
この詩の意味は・・・
国家(唐の国都当時は長安)は崩壊してしまったが、山や河は変わらず
・・・ですが、
開国を迫られ、米国にある意味で文化的に「撃たれた」日本が、当時、どのような音楽を「響」かせたのか。
そういった思いがこめられております。
国撃タレテ~
は、杜 甫による
國破山河在(国破れて山河在り)に由来しております。
この詩の意味は・・・
国家(唐の国都当時は長安)は崩壊してしまったが、山や河は変わらず
・・・ですが、
開国を迫られ、米国にある意味で文化的に「撃たれた」日本が、当時、どのような音楽を「響」かせたのか。
そういった思いがこめられております。